ペイ・フォワード | パブロとブルーノの物語 DVD |
![]() |
![]() |
DVD (2001/08/23) 価格: ¥2,500 出演: ケビン・スペイシー, ヘレン・ハント, その他 監督: ミミ・レダー ワーナー・ホーム・ビデオ レビュー Amazon.co.jp 「もし君たちが世界を変えたいと思ったら、なにをする?」そんな社会科の先生の問いかけに、中学1年のトレバーは、きわめてシンプルかつユニークなアイデアを思いつく。しかもそのアイデアは、勇気を出せば誰もがすぐ実行できる、簡単なこと。ところが母親をはじめ、大人たちはなかなかそれを行うことができない。しかしそのアイデアに、本当に世界を変えるかもしれない可能性が出てきた。 現代人の癒しを1つのテーマとする、ミミ・レダー監督のヒューマン映画。芸達者な名優たちの競演も見ものである。ラストで合唱されるジェーン・シベリーの「コーリング・オール・エンジェル」の美しい響きも印象的だ。(的田也寸志) |
バーク・ヘッジ(監修) 価格: ¥ 950 (税込み) 出版社: オープンセンス 出版社/著者からの内容紹介 書籍『超パイプライン仕事術』に掲載した昔話を、愉快なアニメーションで10分の短い映像に収録しました。二人の物語の後に、パブロとブルーノの選んだことの違いについて、解説が行われます。もっとも重要な違いは何かについて、くりかえし解説してあります。初めて話を聞く人にも、何を選んだかでどういう結果の違いが出るのかがわかります。 |
ロバート・キヨサキ講演ビデオ | ||||||
|
|
|
![]() |
![]() |
コーエー
価格: ¥9,800 「信長の野望」は、シリーズ戦国時代を舞台にした戦略シミュレーション。本作は、2001年にパソコン版で登場した第9弾のXbox版。移植作ではあるが、追加シナリオも収録されている。 プレイヤーは、戦国時代の大名の1人となり、内政や戦闘、外交をくり返しながら、領土を広げ、日本列島54国135城の統一を図る。本作にて登場する武将数は1300人以上。前作までと大きく異なるのは、ターン制の戦闘方式だったものがリアルタイム制となった点。また、複数部隊の組み合わせによる陣形での戦闘など、新しい合戦システムが導入されている。 グラフィックも凝っていてリアルタイムに戦況が変化するため、陣形を変化させながら部隊が進軍する3D戦闘シーンは、人間くさい合戦模様を感じさせる。用意されている武将のほかにも、「武将エディタ」によって、自由に新たな武将を作り出すこともできる。シナリオは、オリジナルにさらに5本追加した10本を収録。(林田信浩) |
価格: ¥3,800
スティーヴン・キングの『刑務所のリタ・ヘイワース』を映画化したのが本作である。 妻とその愛人殺しの容疑で終身刑の判決を受ける、銀行マンのアンディ。無実の罪ながら投獄されるが、決して希望を捨てず、自由を得られる明日を信じ続ける。一方、古株の囚人テッドはそんなアンディに、「刑務所で希望をもつのは禁物」だと忠告する。アンディとテッドの友情を中心に、ショーシャンク刑務所で生きる男たちのさまざまな人間模様を描いていく。人生の不条理や悲しみを問いかけながらも、たどり着くラストシーンは見る者の胸をさわやかに、だが強く打つ。 |
|
![]() |
価格: ¥3,619 「プロジェクトX」は、NHK製作のドキュメンタリー番組。戦後日本のエポックメイキングな出来事、さまざまなプロジェクトの舞台裏で、困難に立ち向かい成功させた挑戦者たちの記録をドラマティックに描いた作品である。 あの社会現象の裏側で、あの商品開発の現場で、人知れず展開されたドラマの数々。そこに登場するのは大半が「無名の日本人」。無名の人々の熱い思いを中心に描いた本作品は、失敗を恐れず大胆に挑んでいくことの尊さを訴え、感動とともに元気を与えてくれる。仕事や何かでつまずいたときにぜひ観たいシリーズである。(井上新八) 各界で偉業を成し遂げた人々を紹介していくNHKの人気ドキュメンタリーシリーズ。第12巻は、ラグビーを通して非行から立ち直らせ、全国制覇へと導いた一人の教師と生徒たちとの交流を描く。 |
巨大台風から日本を守れ 〜 富士山頂・男たちは命をかけた 〜 |
窓際族が世界規格を作った 〜 VHS・執念の逆転劇 〜 |
友の死を超えて 〜 青函トンネル・24年の大工事 〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
出演:見城 徹(幻冬舎社長)/松坂慶子(女優) 価格: ¥3,619 20世紀を変えた電気通信技術に贈られる技術界のノーベル賞「IEEE賞」。2000年の受賞は、日本が生んだ世界最大の気象レーダー「富士山レーダー」に決まった。 日本列島を台風から守るため、富士山頂に建設された巨大レーダーは、あらゆる意味で常識破りなプロジェクトによる産物だった。入札制度を無視して強行された「気象庁の官民プロジェクト」結成、標高3700mという史上例のない高地での大規模土木工事。そして、乱気流が渦巻く世界有数の危険空域・富士山頂への巨大レーダー空輸など。 昭和39年8月15日、元ゼロ戦パイロットが熟練の操縦技術でヘリコプターを操り、620kgにおよぶ巨大レーダーを富士山頂に送り届けることに成功。世界最大の気象レーダー建設に情熱を傾けた、官民プロジェクトの「不可能」への挑戦を描く。 |
出演:佐藤正明(ノンフィクション作家)/大曽根収(元日本ビクター) 価格: ¥3,619 日本人が初めて生み出した世界規格「VHS」。その快挙は、当時、弱小といわれていた家電メーカーの技術者たちの「意地」の成果だった。 昭和45年、業界8位だった日本ビクターは、当時脚光をあびつつあったビデオ事業に乗り出したが、赤字続きだった。「1年やればクビがとぶ」とも言われた事業部長に任ぜられたのは高野鎭雄氏。しかし高野氏は夢を捨てず、わずか3人の技術者で極秘プロジェクトを結成、本社には一切報告せずに“新型ビデオ”の開発を続けた。そうして6年の努力の末に完成させた「VHS」の技術を、高野氏は国内外のメーカーに惜しげもなく公開する。その自社の利益を度外視した戦略が、VHSを世界規格に押し上げていった。 短期利益を重視せざるを得ない会社の壁と闘い続け、欧米を追い越す夢を実現させた「VHS開発プロジェクト」の執念を追う。 |
出演:なかにし礼(作家)/横山章(元日本鉄道建設公団)/大谷豊二(元日本鉄道建設公団 竜飛基地総号令) 価格: ¥3,619 24年におよぶ歴史的難工事の末、完成した「青函トンネル」。最初のパイロット坑である「先進導坑」を掘り抜いたのは、鉄建公団の若き技術者と、トンネル工事のプロ職人74人を中心としたプロジェクトだった。 複雑な地層を掘り進む海底掘削工事は、出水との戦いであった。プロジェクトは、試行錯誤の末、岩盤に細かな注入穴をあけ、高圧で特殊なセメントを流し込み地層を固めて掘り進むという新技術を開発する。しかし難工事のなかで死亡事故が続発。昭和44年に起こった大規模な出水事故を全員で乗りきったことが、その後の出水対策を飛躍的に進歩させる原動力となる。 そして昭和58年、仲間の遺影が見守るなか、先進導坑貫通の瞬間を迎えた。青函トンネルに人生を賭けたトンネルマンたちの苦闘と情熱を描く。 |